2007年8月26日日曜日

諏訪近辺の山々

  • 諏訪地域は、北東にかけては八ヶ岳(やつがたけ)に連なる山々、南西にかけては南アルプスに連なる山脈に囲まれています。
  • 諏訪近の山々には霧ヶ峰、蓼科山をふくむ八ヶ岳などがあります。
  • 八ヶ岳は、諏訪地域、佐久地域、山梨県の間にあり、南北30km余りです。火山地帯のため、多くの温泉があります。
    八ヶ岳には「富士山と背比べをして勝ったが、富士山に蹴とばされて八つの峰になった」という言い伝えがあります。
  • 蓼科山(たてしなやま)は、富士山に似ているので、諏訪富士ともよばれています。

2007年8月24日金曜日

諏訪地域6市町村って?



  • 諏訪地域6市町村とは、西から岡谷市、下諏訪町、諏訪市、茅野市、原村、富士見町のことです。
  • 東京から200キロ、名古屋からも200キロの地点にあります。
  • 東側に八ヶ岳連峰が連なっています。

2007年8月13日月曜日

長野県の山


  • 浅間山(あさまやま) 2568m
  • 御嶽山(おんたけさん) 3067m
  • 黒姫山(くろひめやま) 2053m
  • 甲武信ケ岳(こぶしがたけ) 2475m
  • 駒ケ岳(こまがたけ) 2967m
  • 白馬岳(しろうまだけ) 2932m
  • 蓼科山(たてしなやま) 2530m
  • 乗鞍岳(のりくらだけ) 3026m
  • 聖岳(ひじりだけ) 3013m
  • 穂高岳(ほたかだけ)3190m
  • 八ヶ岳(たつがたけ) 2899m
  • 槍ケ岳(やりがたけ) 3180m

2007年8月12日日曜日

長野県の3大山脈

長野の山脈
  • 飛騨山脈、木曽山脈、赤石(あかいし)山脈は日本アルプスと総称されます。
  • 飛騨山脈は、北アルプスともよばれます。
    深い峡谷とノコギリの歯状の3000メートル級の山々が続きます。
    フォッサマグナの西端にあたり、火山が多いです。
    中心に黒部峡谷があります。
    白馬(しろうま)岳、立山(たてやま)、槍ヶ岳、穂高(ほたか)岳、乗鞍(のりくら)岳などの山々があります。
  • 木曽山脈は、中央アルプスともよばれます。
    単純な1列からなり、駒ヶ岳が最高峰です。
  • 赤石山脈は、南アルプスともよばれます。
    北アルプスよりなだらかです。新しく隆起した山であるため、浸食が進んでいないからです。
    ここから流下する河川には、富士川、安部(あべ)川、大井川、天竜川などがあり、いずれも急流です。

2007年8月5日日曜日

長野県の7大盆地


  • 長野県は信州合衆国です。
    北は積雪も多く、冬の寒さはきびしいです。
    南は温暖で、話の語調もおだやかで、温和な人が多い要です。
  • 盆地単位で、それぞれが独自の生活・文化・経済圏を形成しており、盆地間の交流も限られていました。

2007年8月3日金曜日

甲武信岳の水は甲州、武州、信州へ


  • 甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)のいただきに降った雨水は、甲州(山梨)、武州(埼玉)、信州(長野)へ流れていきます。
  • 甲州、山梨では、笛吹川→ 富士川→ 駿河湾へ流れます。
  • 武州、埼玉では、荒川→ 東京湾へそそぎます。
  • 信州、長野では、千曲川→信濃川を通り→日本海に注ぎます。信濃川は日本でもっとも長い川です。

2007年8月1日水曜日

長野県の4河川


  • 天竜川は、諏訪湖を水源とし伊那盆地から、浜松近辺を通り、太平洋へそそぎます。
  • 木曽川は南下して、名古屋方面へ抜け、伊勢湾にそそぎます。
  • 千曲川は、長野市で犀川を飲み、新潟県に入り信濃川と変名し、長岡市を洗い、新潟市から日本海にそそぎます。